- トップ
- ブログ
お茶大好き
- 2015年07月5日
- 日々の出来事
先日、泰勝寺にて細川亜衣さんが主催されるお茶席に行ってきました。
http://taishoji.jugem.jp/?cid=1
お茶席といってもかしこまったものではなく(それでも緊張しましたが)
九州の新茶の季節を楽しもう、的なものでした。
緑茶・紅茶・緑茶のフレーバーティと3回いただきまして
毎回出される季節の果物を使ったお茶菓子(というよりデザート)
との相性もすごく良くて、本当に素敵な時間を過ごせました。
写真ないです。。。涙
さて、以前にもブログにてご紹介いたしましたたかしま園さんの新茶が
今年も入荷致しました。
http://j-hirano.co.jp/blog/date/2014/06/page/4
今年のも新茶ならではの香り高さがしっかり出ててとても美味しいです。
ぜひ、ご来社の際にはお試しください。
設計部 村上
たかしま園様ホームページはこちら
http://www.takasimaen.com/takasimaen.html
http://taishoji.jugem.jp/?cid=1
お茶席といってもかしこまったものではなく(それでも緊張しましたが)
九州の新茶の季節を楽しもう、的なものでした。
緑茶・紅茶・緑茶のフレーバーティと3回いただきまして
毎回出される季節の果物を使ったお茶菓子(というよりデザート)
との相性もすごく良くて、本当に素敵な時間を過ごせました。
写真ないです。。。涙
さて、以前にもブログにてご紹介いたしましたたかしま園さんの新茶が
今年も入荷致しました。
http://j-hirano.co.jp/blog/date/2014/06/page/4
今年のも新茶ならではの香り高さがしっかり出ててとても美味しいです。
ぜひ、ご来社の際にはお試しください。
設計部 村上

たかしま園様ホームページはこちら
http://www.takasimaen.com/takasimaen.html
昨日やっと梅雨明け宣言があったようですがすでに気分は夏全開
私の子供の頃は、「帽子をかぶらないと日射病になるよと!」とよく言われていましたが
近年は「熱中症に気を付けましょうという」言葉は聞いても日射病という言葉は聞かれなくなりました。
何が違うのか調べてみたところ、日射病は炎天下で激しい運動・仕事をした場合に
大量の汗をかき身体の中の水分が不足する事。
熱中症は室内であっても高温多湿だったりすると
大量の汗をかき体内の水分塩分が不足し体温調整が効かなくなって起こる症状だそうです。
昔の家に比べたら風通しも悪かったり、家周りもアスファルトで覆われた土地だったりと
環境も違ってきているので室内が高温になったりするのでしょうと。
いろいろ対策は報じられていますが
川のせせらぎを音を流したら体内温度が下がったというデーターもあるので、
心地いい音楽を聴き栄養をとり苦手な夏を乗り切りたいと思っています。
でも夏太りには要注意かな!