年末年始のご挨拶

平素は格別のご愛顧を賜りありがとうございます。

早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。

今年もたくさんの方々と御縁をいただきました。

心より感謝いたしております。

来年も従業員一同、皆様のご期待に応えられるよう

精進して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

年末年始の営業日を下記の通りご案内いたします。

本年の営業は、1228日(土)までとなっております。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

また急用の場合は、ご遠慮なく、

各担当又は弊社留守番電話にご用件をお伝えください。

今年も大変お世話になりまして、ありがとうございました。

来年も皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます。

 



 

令和元年

1228日  営業終了

1229日  休業

1230日  休業

1231日  休業

 

令和2

 1 1日  休業

1 2日  休業

1 3日  休業

1 4日  休業

1 5日  休業

1 6日  通常通り営業

 


収納の工夫⑨ リビング収納(施工例-4)

こんにちは。

今回は、リビング収納についてご紹介いたします。

リビング収納もまた家族構成や

生活スタイルによって様々です。

実際に施工した例をご紹介してまいります。

【施工例① 】


家族がくつろぐ畳スペースの奥の収納です。

①の収納はオープンになっており、

取り出しやすい収納として活用でき、

又、好きなものを飾って楽しむこともできます。

②の収納は、扉がついていますので、

来客時や使わないときは扉を閉めて

スッキリ見せることができます。
②の収納スペースを拡大しました。

左の写真は、左側の収納棚で、浅い棚が設置されています。

ここは、主に本棚として活用されています。

右の写真は、右側の収納スペースで、

手前には可動棚、奥にはパイプハンガー、

その奥にまた可動棚があります。

パイプハンガーには、普段よく使う洋服がかけられてとても便利です。

可動棚には、子供が学校に持っていく道具や、

よく見る雑誌やリビングでいつも使うものを収納できます。

また、寒い時にはブランケット等を

置いておくと寒さ対策にも便利です。

 

【 施工例② 】


リビングに設置した壁収納です。

本をたくさんお持ちのお施主様で、

主に本棚として利用されます。

上の棚は開き戸で、見えない収納ができます。

見せる収納と扉でスッキリさせる収納を

上手に組み合わせており、

収納の仕方によって見た目もお洒落で、

リビングのアクセントにもなります。



左の扉を開けますと、中には可動棚が設置された収納があります。


拡大した写真です。

ここには、普段使う物がたくさん収納できます。

扉で隠すことで、収納としての使い勝手が

格段に上がると思います。

【 施工例③ 】


テレビの両隣にある扉の奥が収納です。

リビングの収納を皆が

集まるテレビの近くに作りました。

中はつながっており、

どちらからでも入ることが出来ます。


開けてみますと、こんな感じです。右の写真は中を撮っています。

 
実際に収納している写真です。

たくさんの物が収納できています。

可動棚なので高さも調整できますし、

棚の奥行きが浅いことで奥に物が入り込んで

見えない、ということもなく、

物が取り出しやすくなっています。

扉があるので中も見えませんし、

埃もたまりにくいので、とても便利な収納です。

 

いかがでしたでしょうか。

収納のコツは、使う物を使う場所に収納することだそうです。

リビングで過ごす時間は多く、たくさんの物が

自然にリビングに集まりますよね。

筆記用具、雑誌、新聞、本、ガムテープ、ビニールひも、

写真、手紙、ハンディモップ、薬箱、アイロン、裁縫セット、etc。。。

これらの物は、皆さんどこに収納されていますか?

リビングで使う物はリビングに収納。

使うときも便利、使わないときは収納することで

スッキリしたリビングで過ごすことが出来ます。

 

私共は、これからも収納に関して常に新しい情報を

取り入れ、お施主様の生活スタイルに合った収納を

提案していきたいと思っております。

また今後も収納についての情報をブログにて

掲載していきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

 

 


A様地鎮祭

12月に入り、本格的な寒さが訪れてきましたが、

皆様体調崩されたりしていませんでしょうか。

 

先日南区でA様の地鎮祭を執り行いました。


地鎮祭のお供え物に欠かせない尾頭付きの魚(主に鯛)、

通常は鮮魚店で購入したものをお供えすることが多いのですが、

今回は釣りが趣味の御主人が、立派な鯛を

釣りあげて持参していただきました。


器におさまりきれないサイズで鮮度も抜群

天候にも恵まれとても縁起の良い地鎮祭となりました。

 

事故の無いよう気を付けながら、

お施主様にご満足のいただけるお家を作っていきますので

A様今後ともよろしくお願いいたします!