収納スペースが足りない!家の中がスッキリ片付くアイデアと工夫
収納スペースが足りずストレス…どうしたらいい?

質問:
収納スペースが足りなく、物があふれていて、ストレスを感じております。あまり費用をかけずに収納スペースをつくる方法などありましたら、教えていただけないでしょうか。
建築士からのアドバイス
新築時に収納計画までしっかり考えられると理想ですが、実際にはなかなか難しいものですよね。
暮らしていくうちに、どうしても荷物は増えていきます。
もちろん、収納スペースを作るのは大切ですが、同時に「断捨離」を一つの暮らしのイベントとして考えてみるのも良いかもしれません。
それで問題が解決するならベストですが、「どうしても捨てられない」というご家庭も多いと思います。
無理に物を減らそうとすると、家族の中で意見がぶつかることもあります。
そんなときは、「今ある物を受け入れて、それに合わせて収納を考える」という発想に切り替えましょう。
低コストで収納を増やす工夫
「増築」は費用がかかるため現実的ではありませんが、屋根裏や床下など、立体的に活用できるスペースを見直してみましょう。
ちょっとしたリフォームで、思いのほか収納スペースが生まれます。
- 屋根裏や階段下のデッドスペースを活用
- 床下収納を追加する
- 押し入れの中に可動棚をつけて収納効率UP
- 玄関や勝手口に「外用収納」スペースを設ける

「使う場所の近くに収納」が大原則
物の定位置が決まっていないと、出しっぱなしになってしまいます。
「使う場所のすぐそばに収納する」ことを意識すると、日々の片付けもグッと楽になります。
収納場所 | おすすめの収納方法 |
---|---|
リビング | 壁面収納、本棚、引き出し付きベンチ |
キッチン | 吊り戸棚、スライド収納、背面収納棚 |
玄関 | シューズクローク、壁掛け収納 |
寝室 | ベッド下収納、クローゼット棚の追加 |
まとめ|収納を工夫すれば、家はもっと快適に
収納が足りないと感じるときは、「物が多すぎるのか?」「収納の場所や使い方が悪いのか?」をまず見直してみましょう。
必要に応じて断捨離をしながら、自分たちのライフスタイルに合わせた収納を、無理なく、少しずつ増やしていくのがポイントです。
家の中がスッキリすると、気持ちも軽くなりますよね。
これから家づくりを考えている方は、最初の段階から「収納計画」も大事にしてください。
熊本での家づくりは【平野設計室】にご相談ください
平野設計室では、住む人のライフスタイルに合わせた快適で、使いやすい収納設計を得意としています。
新築もリフォームも、あなたの「こうしたい!」を一緒にカタチにしていきます。
熊本で家づくりや収納にお困りの方は、ぜひ一度【平野設計室】までご相談ください。
プロの視点で、暮らしやすい住まいをご提案いたします。