私は15年位お茶を習っていまして、茶名を頂きました。主人の実家から譲って頂いた土地に家を建てられることになったのですが、茶室も作ってもらおうと勝手に考えております。平野先生はお茶室を作られたことはありますか?普通の住宅と比べて、どれくらいお高くなるのでしょうか。あまり高くなると、主人に却下されそうです。安く済む方法などありましたら、アドバイスお願いします。
お茶室、いくつか作ったことがありますよ。独立した茶室もあるし、
家に融合させた茶室とかですね。コスト次第ですよね、
ピンキリ、作りこもうと思ったらどれだけでも費用はかかりますからね。
例えば新築で建てられたあるお家では、8帖の和室に、
お茶事ができるように炉を切り、床の間の方向をお茶の流派に合わせ、
お茶をたてる人、お客人の出入口はどうかなどをシュミレーションしながら、
茶室として使えて、普通に和室として使える家づくりをしました。
このように作られるとコストは抑えられます。
廊下の一部に準備ができる水屋を作るといいですよね。
カッコイイ和室にしましょう!とか上手にプランを立てて、
ご主人にプレゼンして家づくりができるといいですよね。
本格的な和室を作りたい場合は、お茶専用の部屋を作ったり、
前室を作ったりと面積も広くなりますね。そうすると値段も高くなります。
庭づくりも必要ですよね。そうなってくると、レクサス1台分くらいいくでしょうか。。。ピンキリありますけどね。
茶名を頂いたとのことでしたから、先々は生徒さんに教えたりするかもしれません。
そういう場合は、ご主人に「後々お稽古代を貰うから、こういう和室を作りたい」と
お話しされるのも一つの手かもしれませんね。うまくご主人にご納得頂けるといいですね。
あとは気をつけたいのは、流派によって造りが若干違いますので、検討していただいて。
有名なのは表千家、裏千家、熊本だと肥後古流とかありますね。
僕も実は少しだけお茶を習っていました。遠州流という武家茶道というものです。
茶道はいいですよね。お茶室というのは日本古来の造りがあって建築的に面白いです。
日本古来の伝統的な造りも受け継いでいきたいですね。